1 / 1

VdFルージュ・ランシュルジュ2018ジェレミー・クアスターナ

通常価格 (税込)
2,838円 (税込)


ネガティブな要素もまるでなく、安心して楽しめる
美味しい自然派赤ワインです。

●産地:フランス/ロワール
●呼称:ヴァン・ド・フランス
●ブドウ品種:ガメイ2/3、コー1/3
●容量:750ml
●赤ワイン

やや薄めの色調から、ミネラル、赤黒果実、スパイス、
花など心地よい香り。チャーミングでピュアな果実味と
綺麗な酸があってバランスよく纏まりのよい味わいです。
還元等のネガティブな要素もまるでなく安心して楽しめる
美味しいワインです。
(コメント2019.12入荷時)

以下インポーター資料より抜粋
(2019.12入荷時の資料)

呼称:ヴァン・ド・フランス
栽培/認証:ビオロジック/ -
<テロワール>
土壌:粘土シレックス
標高:50m
収量:0.8ha・25hl/ha
品種:ガメイ2/3、コ1/3(手積み/平均60年)

<醸造>
酵母:自生酵母、
発酵:収穫後ゆっくりプレス、1週間醸し、
熟成:400Lの木樽で6 ヶ月熟成/無濾過・無清澄

SO2:無添加 トータル:27mg/L
アルコール度:11.5%

<特徴>
ボージョレのマルセル・ラピエールで修行を積んだ
ジェレミーがガメイ2/3、コ1/3をアッサンブラージュし
1週間醸し後、木樽で6 ヶ月熟成した「反乱者」という
意味のキュヴェです。淡いピンクルビーの外観から、
ジンジャーやホワイトペッパー、プラムの香り、
シルキーでミルキーな口あたり、強めの酸が喉越しを
すっきりとさせてくれる今後の変貌に期待が高まる
素晴らしい仕上がりです。

(インポーター:ディオニー)
商品コード:10953
  • 750ml
  • 自然派

数量:

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
  • 生産者情報

ジェレミー・クアスターナ(Jeremy Quastana)


以下インポーター資料より抜粋

ロワールの若き生産者ジェレミー・クアスタ-ナ、1986年8月20日生まれ。
AOCで言うとChevernyのFresnesという村で生まれ育ちましたが、ワインとは全く無関係に育ちました。
お父様はフランスのガス会社にお勤め、農業とは全く無縁です。
大学は同じロワールのTours大学、専攻は西洋史でした。ところが大学4年生の時に
人生を変える出会いがあったのです。たまたまお小遣い欲しさに収穫のアルバイトをしました。
近所のLes Vins Contesのオヴィリエ・ルマッソン氏のワイナリーです。
気軽な気持ちでアルバイトしたのですが、その間に頭に衝撃を受けるような
ナチュラルなワインを沢山飲み、大の大人が真剣に農業に向かって命を懸けて働いている姿を見て、
衝撃を受けました。大学卒業後の進学に悩んでいる中、純粋なJeremyはある決断をします。
こんなに不思議なワインなら、もう少し勉強してみたい!と…。

そして大学卒業後、今までと分野の違うボルドー大学の醸造学科に2年通い、
本格的にワインの醸造を勉強しました。その間もオリヴィエの収穫を手伝い、
忙しい時は準スタッフとしてワイン醸造も手伝いました。大学の卒業見習いに選んだのは
ボージョレの大御所、今は亡き、マルセル・ラピエール氏のワイナリーです。
2008年に半年間、ラピエール氏のもとでナチュラルワインを徹底的に勉強しました。
そのスタジエも無事終了し、ボルドー大学を卒業と同時に彼が選んだ人生はワインを自ら造る事です。

そして2009年に畑を2ha借りて2010年からワイン造りを始めました。
彼は生まれつき運が良かったのかもしれません。幸運にもご両親を始め、
色んな方がJeremyを応援してくれてこんな最短でワイン造りを開始しました。

フランスのデビューは2011年6月のボルドーで行われたVINEXPOです。
ここにブースを持つのではなく、この期間にボルドーの周りで開催されるいくつかの
BIOのサロンで初デビューです。でも残念ながらこのデビューの時には彼のワインは
ほとんどSOLD OUTです。何故って、たった2haちょっとしかない畑の数量なので噂だけでプロの間でなくなりました。

2010年VINで日本への初上陸、初デビューでした。1.6haがガメイ、0.6haがコー。今は黒品種だけです。
是非是非勇気ある新人を応援下さい。味もしっかり美味しいです。ただ畑の所有者が2008年まで
化学肥料を使っておりました。2009年は忙しくて何も出来なかったので無農薬に幸いなりましたが、
本格的に手を入れたのは2010年からです。今後がますます楽しみな造り手です。(新井順子)

以上インポーター資料より抜粋しました。

商品ラインナップ