モンテリー・クロ・デュ・メイ・ガルニエ2013 モンテリー ドゥエレ・ポルシュレ
1 / 0

モンテリー・クロ・デュ・メイ・ガルニエ2013 モンテリー ドゥエレ・ポルシュレ

通常価格 (税込)
5,885円 (税込)
伝説の醸造家アンドレ・ポルシュレが今でも係わる
モンテリー ドゥエレ・ポルシュレのワイン。



こちらはこの蔵のモノポールになります。


以下インポーター資料です。

ピノ ノワール種100%。所有畑の広さは1.36haでモンテリー村の中心にある単独所有区画。南向きの粘土石灰質土壌で1972年に葡萄が植えられました。輝きのあるルビー色、古木の葡萄がブラックチェリーやカーマイン色などの濃い色調を出しています。イチゴやブラックベリーのような天真爛漫なアロマ、甘草のようなハーブのアロマも感じられます。肉付きが良くリッチでコクのある果実味、力強く引き締まったストラクチャー、ビロードのように滑らかなタンニンで典型的なブルゴーニュの味わい。果実味のおかげで若いうちから飲むことも出来ますが、洗練された固い骨格があるので10年ほど熟成させると良い具合に仕上がってきます。骨格のある力強い味わいは肉好きの人向けで、現地では鶏のローストや赤ワイン煮込み、牛ステーキ、ジビエ、カレー風味の鶏肉料理などと合わせて飲まれています。年間生産量は7,600本になります。

(インポーター:フィネス)

(2016.6入荷)
商品コード:03536
  • 750ml

数量:

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
  • 生産者情報

ドメーヌ・モンテリー ドゥエレ・ポルシュレ(DOMAINE MONTHELIE-DOUHAIRET-PORCHERET)


伝説の醸造家アンドレ・ポルシュレが今でも係わるドメーヌ・モンテリー ドゥエレ・ポルシュレのワイン。アンドレ・ポルシュレと言えば「オスピス・ド・ボーヌ」「ドメーヌ・ルロワ」の醸造長として活躍した事でご存知の方も多いと思います。味わいは勿論素晴らしいですよ!!是非、お試し下さいませ!!

以下インポーター資料より抜粋

「Domaine Monthelie-Douhairet-Porcheret」は300年以上前にモンテリー氏によって設立された歴史あるドメーヌで醸造所にはドメーヌ設立当初から1930年代まで使用していた古い圧搾機が展示してあります。モンテリー氏の子孫によって畑は開墾され、最盛期には12haの畑を所有するまでになりました。1970年代初頭にドメーヌが2つに分裂して所有する畑も半分の6haずつに分けられ、一方のドメーヌは畑を売却してしまったため、もう一方のドメーヌ運営を引き継いだモンテリー一族の流れを受け継ぐアマンド女史が残された6haの畑でワイン造りを続けました。

1989年にはアマンド女史の養子でオスピス ド ボーヌの運営管理を12年続けた後、「Domaine Lalou Bize-Leroy」の運営管理を務めていたアンドレ ポルシュレ氏がドメーヌに加わりました。2004年にアマンド女史は亡くなりましたが、ドメーヌに大きく貢献したアマンド女史の名前は今もキュヴェ名に残っています。現在はアンドレポルシュレ氏の孫娘であるカタルディナ女史が定年で引退したアンドレ ポルシュレ氏の教えを受け継いでワイン造りを行っています。

所有畑は現在でも6haのまま変わりありません。畑仕事は昔ながらの耕作や剪定、必要に応じた摘房などを行い、収穫は手摘みで葡萄が自重で潰れないように容量25kgのケースを使用しています。葡萄は選別台で厳しくチェックして100%除梗を行ってからブルゴーニュでは伝統的な木製の開放桶でアルコール醗酵を行います。酵母は葡萄の健康状態が良ければ自然酵母、そうでなければセレクション酵母を使用。毎日液循環と軽い櫂入れを行いながら18から20日間醗酵させます。

ワインはポンプを使わずに重力によって移動させ、300年以上前に建てられたアーチ型天井のカーヴ内に並べられた228Lのブルゴーニュ型樫樽(新樽約10%)で20から22カ月間熟成させます。テロワールを表現できるように人の干渉は出来るだけ行わず、化粧をしていないワイン造りを心掛けています。

※アンドレ・ポルシュレは、「ドメーヌ・(ラルー・ビーズ・)ルロワ」の醸造長(1988から1993年)、および「オスピス・ド・ボーヌ」の醸造長(1976から1988年、1994から1999年)を務めた伝説の醸造家。

商品ラインナップ