1 / 1

ミュスカデ・ヌーヴォー2021 ランドロン

通常価格 (税込)
2,585円 (税込)


「ランドロン」の2021年船便ヌーヴォーです。
フレッシュ&フルーティー。

●産地:フランス/ロワール
●呼称:ミュスカデ
●ブドウ品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ100%
●容量:750ml
●白ワイン

ミネラル、ハーブ、柑橘、花などフレッシュな香り。
ミネラルの効いたドライな果実味と綺麗な酸、
バランス良く軽快な飲み心地です。少し舌先にガスも感じ、
ヌーヴォーらしさ満点の美味しいワインです。
(コメント2022.3)

以下インポーター資料より抜粋
(2022.3の資料)

~ラシーヌさんの試飲コメント~
極微量に発泡していて、果実の青い酸がネガティブではなく、
フレッシュで快活な印象を与えるのは、やはり熟練の
腕のなせるわざ。

~生産者より~
キャロル「一般的には簡単な年ではありません
でしたが、極めて健全な状態で収穫できました。
果汁は高いポテンシャルを感じさせ、今年のワインが
非常に上質で、凝縮感や緊張感、フレッシュな果実味を
備えています。」
2021年産のワインは、みずみずしく、緊張感があり、
フィネス、凝縮感と余韻の長さが特徴です。
バランスがとれ、熟成ポテンシャルの可能性が十分に
見込めるヴィンテッジだと予想されます。
気候条件の面でいうと1991年、ワインの品質でいうと
2013年ヴィンテッジと似ていると思います。

(インポーター:ラシーヌ)
商品コード:01678
  • 750ml
  • 自然派

数量:

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
  • 生産者情報

ジョセフ・ランドロン(Joserh Landron)


以下インポーター資料より抜粋

【ドメーヌについて】

ナントの周辺―大西洋とアンジュ峡谷の間に位置するミュスカデは、「ミュスカデ」「ミュスカデ・セーヴル・エ・メイヌ」
「ミュスカデ・コート・ド・グランリュー」「ミュスカデ・コトー・ド・ラ・ロワール」の4つのアペラシオンを含む。
ランドロンは、このアペラシオンの中心地ナントから南東15kmの、ラ・エ・ブアスィェール村にある。

親子代々のブドウ栽培者であるランドロン家は、ベルナールとジョゼフの兄弟が「シャトー・ド・ラ・カリズィエール」と
「ドメーヌ・ド・ラ・ルーヴェトリー」 のふたつの異なったドメーヌを共同で運営している。
二人はともにテロワール狂でワインへの深い愛情に満ちたワインの理解者であり、
低い剪定で収量を抑え土地の特性をとらえた各キュヴェを造っている。

第二次大戦後、ジョゼフの父親と叔父にあたるピエールとジュリアンが3haの土地を購入し開墾、ブドウ樹を植えた所から始まる。
その後20年は機材や技術の現代化に伴い発展するが、それと同時に馬での耕作はトラクターや噴霧器による薬剤防除、
そして除草剤の散布に変わる。1967年にピエールとジュリアンが袂を分かち、1979年にジョゼフが父のピエールと
新しくドメーヌを開始、新しい畑も購入、1980から1981年に元詰めと輸出を始め1988年には4から5カ国の
ヨーロッパ諸国に輸出するようになる。1990年にピエールが引退しジョゼフが当主となる。

1987年に除草剤による影響でブドウ樹が生理的に変調を来し同年除草剤の使用を中止、改めて土の耕作を始めている。
1999年より20haのブドウ畑をジョゼフの長年の夢だったビオロジック栽培に移行、2002年に初の認証となるエコセールを取得、
2011年にはビオディナミの認証も取得している。

【畑について】
栽培:ビオディナミ
認証機関:エコセール(2002年)、ビオディヴァン(2011年)
土壌:海洋消滅の際に変成した角閃石(アンフィボリット)ベース、 砂利を含む粘土質(フォル・ブランシュ)、砂利・砂質(ピノ・ノワール)

【醸造について】
圧搾:空気圧式プレス
醗酵・熟成:
ステンレスタンク、グルニエ社製木製フードル、樽(500L、600L)、甕(500L)、ガラスコーティングを施したコンクリートタンク
(地下に埋められている)
醸造:シュール・リー
マセレーション:現在リリースされているキュヴェではなし。2013年頃前から甕でミュスカデのマセラシオン・ペリキュレールを試しており、そちらでは行っている。

商品ラインナップ